
「最近の豆腐、美味しいですか?」
このところず~~っと不満があるのが「豆腐」
あぁ、美味しくない。美味しくない。やっぱり美味しくない。
買いたいけど、買えずにいる。豆腐売り場でしばらく棒立ちする。
消去法であれもダメ、これもダメと選んだ結果、沖縄の「島豆腐」になった。
もはやスーパーで買える代物はほぼ無いんじゃないか?
どこが買えないかって?不味いのである。
価格は千差万別で数十円のものから高いもので500円位?
値段の幅も種類も千差万別。
リーズナブルに植物性タンパク質がとれる優等生、「豆腐」
「TOFUバー」や「SOYスナック」など健康志向で豆腐の加工品はヒット商品だ。
しかーし!肝心の味噌汁に入れる普通の豆腐が、どうしても不味い・・・・。
「国産大豆」「小泡剤不使用」「添加物不使用」といった。うたい文句がある豆腐。
企業努力しているんだろう、だけどちっとも美味しくない。
というわけで、我が家ではずっと「豆腐問題」がくすぶっている。
どこが問題?
まず、「大豆の味」がしなくなった。その上「腐りにくい」のである。
以前は3日おいてしまうと、水の表面にうっすら白カビが生えたり、臭いも喫えた。
一見「長持ちする豆腐、便利?」とも思えるけれど、材料が大豆とにがりと水だけなら、
日持ちしないのが普通だよね?
今では、味も素っ気もなければ、プラスチック?と思ってしまうほどの食感も人工的~~。
我が家ではずっと抱える豆腐問題。
及第点は唯一成城石井などの高級スーパーで購入できる「三之助」だけだと思っている。
みなさんはどうだろう?
春夏秋冬・百珍の料理法が在ると言われている私たちに馴染み深い食材の豆腐。
冬は湯豆腐・鍋物には欠かせない。春は白和え、夏は冷ややっこ、秋は揚げ出し・・・・
日本人のタンパク源を支える「豆腐」
消去法で選ぶ時代が来るなんて、思ってもみなかった(´;ω;`)
ため息まじりの Lot’s Of Love